楽しすぎる保育園生活
- トップページ >
- 楽しすぎる保育園生活
カレー
光の子保育園のカレーは【オーサワ スパイス香る カレールウ】を使っています。お値段的には、フツーのカレー粉の2倍以上もする高級品…いえ、高級志向ではなく健康志向なんです。とろみづけとして、小麦粉の代わりに玄米粉(化学肥料、農薬不使用)が使われていたり、粉末トマトやココアが入っていて味にもかなりこだわっています。きょうも、子ども達が 愛されている事を実感できて、心が満たされますように!
防災の日
9月1日は毎年、水や熱湯で戻して食べるタイプの非常食「アルファ化米」を食べて、防災意識を高めています。(高まっているかな?)なんと色んな味があるんです〜。(結構おいしい)新聞紙でつくったお皿は工作も楽しめて、お皿にもなるし、食べた後も遊べる という素晴らしさ!あとは、何と言っても、みんなで作った「豚汁」これ最高!これは美味しすぎる〜!本当に震災に合った時も、こんな風に少しでも楽しい気持ちでいられれば良いけれど。
ボディーペインティング
ボディーペインティング
こどもたち、自分の身体に「ペイントする」「色をぬる」事への抵抗が取り払われるまで、かなり時間がかかりました。しか〜し!ノリの良すぎる職員のおかげで、気づいたらこんな事に…。これ、ヤバいかも。光の子保育園から世界に羽ばたくアーティストを輩出します。
どろんこ
8月は毎日、
「どろんこ」or「プール」の
どちらかを選んで活動します。
やりたい事にのんびり じっくり
自分のペースで
遊べるのが、いいなあ。
うめぼし干し 干し
ザルの上にクッキングシートを敷いて、
3日間、干しました〜。
天日干し貴重な塩と
無農薬の梅と無農薬のシソなので
体には相当良いハズ。
菌に負けない、丈夫なからだを
目指しています。
さて、ココで問題です。
1.すっぱい顔をしている女の子をさがしてね!
2.だいつまでも味見をしている男の子を探してね!
川遊び
梅干しと水筒持って、久々の川遊び。
バシャバシャ水しぶきも、シューズの中の砂も、
かなり慣れてきたようです。
土手の上り下りは
自分で足場を確かめながら。
遊びは学びだ〜。
いつか…
遠くに避難している男子を探す事ができるかな?
水しぶきで盛り上がる女子から離れ、はるか彼方に…。
いつか「キミを守ってあげるよ」って言う時が
くるのだろうなあ〜。
スイカ割り
思う存分、堪能できました〜。
ありがたや〜っ。
ひとり4〜5切れは食べたよね〜。
保護者からの差し入れ特大スイカも加わって
水着でスイカ割 と スイカ食べ放題 と
その後、流しソーメン。
光の子保育園は、夏気分は味わえております。
流しそーめん
今年の流しソーメンは…。
あーでもない。
こーでもない。と悩んだ挙句…。
ビニール袋に入ったソーメンが流れてきました。
たかが、流しソーメンなんだけど、
そんな一つ一つに、
真剣に悩める大人は幸せだなあ。
ひかりのこまつり
今年の夏はありえない(だろう…)
夏祭り。
フェイスシールド
家族限定参加
家族限定テーブル
いろんな工夫をして
決行。
子ども達のためのお祭りなんだけど、
保護者会の主催なので
パパママ同士のつながりが
ギュッと強くなった
貴重で蜜な時間でした。
打合せや買い出しや当日のお手伝い。
本当にありがとうございました。
光の子保育園の保護者パワーにあっぱれ!